日差しが強いね~(;´∀`)
風がまだ涼しかったので、半袖で釣りに行ったら・・
あっと言う間に真っ黒けに日焼け・・・油断大敵(*ノωノ)
天気予報には要注意な今日この頃ですね・・・
そんなある日・・カーミージで
シュノーケリングポイント捜索していまして、
綺麗な水中写真撮ろうと潜ったら・・
カメラ水没(ノД`)・゜・。
まぁ・・7・8年?は使っているので(*´з`)♫・・♪
なので、
当分は慣れないタブレット撮影でblog更新です・・
大潮前日の釣り・・
ゆっくりペースで釣れる感じで♬
コツコツ魚を集めます(*´з`)♫・・♪・・♬
途中釣れたサンゴのがれきと、
海草をバケツの水槽に入れると・・?
なんだか?
いつもより魚がリラックスしてる様に見えるんだな~?
そんな落ち着いた状態のお魚を
瞬時に!「活〆っ!」(´д⊂)‥
今回水揚げしたお魚も、
なるみ店長!お墨付きの!
良い仕上がりとなりました♬
三枚におろしてみると!
「白身がとても綺麗さ!」だってさ!
(´艸`*)よかった!
さて、太陽が真上にさしかかった頃、
魚のアタリがピタッと無くなりました・・
そのままだとお昼時で眠くなるので、
眠気防止で ”引き縄” 開始!
スマガツオか、シイラ釣れんかな~?
・・・釣れないな~・・・(*ノωノ)
そんなしてたら、無人島である
”前島”の北側迄やって来ました(*´з`)♫・・♪
以前から気になってた、島の小さな航路と港・・
入ってみるかな?
右も・・
左も・・大分浅く、水路も狭い・・・・
奥の岸壁はほとんど崩壊・・
なんだか映画の撮影現場みたいな雰囲気・・・
でも静かでいいね!
泊まり込みで釣りに出掛ける時は、
ここで1夜を過ごすのも良いかもね?
ちょっと寄り道しましたが、
日が暮れるギリギリまで釣って!
結果!なかなかの大漁でした♬
今回はミーバイ系が良い感じに釣れ!
ほっ・・と一安心・・
翌日には、
ミーバイ系は午前中でアっと言う間に完売!
ありがとうございました。
また!頑張って!
良い感じに釣って来るぞ~っ♫応援( `・∀・´)ノヨロシク
さて!コチラは、
最近お世話になっている沖電開発の宮城さん!
今回はサンゴの移植事業の見学をさせてもらいました(‘◇’)ゞ
これ!何か分かりますか?
これは!サンゴの苗作り体験で使用する道具・・
コチラの施設では、
大人1,000円・子供300円で工場見学が出来、
その中で、
サンゴの苗作り体験が出来るんだって!
体験で皆が作ったサンゴの苗は、
カーミージに移植される仕組みとなっています!
それから数日後の大潮の干潮に合わせ、
その移植の様子を見学に・・
港川自治会、銘苅会長に説明をする宮城さんと、
その作業メンバーの皆さん(´艸`*)
銘苅会長!
この取り組みに興味深々で、
なんだか嬉しそう(´艸`*)
燕丸船長も、
一平君とシュノーケリングで海中現場まで見学に・・
あ~っ(‘◇’)ゞこんな時にデジカメが無いなんてっ(*ノωノ)
また!この見学がきっかけで、
カーミージの更なる発展の
第一歩となる日になるとは・・?
今後の報告に乞うご期待!?(‘◇’)ゞ
さて!干上がったリーフの上では、
「しかたに自然案内」による!
港川小学校の環境教育・
海の自然観察会がありました!
コチラは2日にかけて行う行事で!
次回のブログで紹介しますね!
その前に・・
熱中症対策として!港川自治会名物!
「”ふんわり”かき氷」でひんやりと・・(笑)
いったい!梅雨はどこに行ったのかな~?
そんな良い天気に!
美味しいお刺身と天ぷらを準備して!
魚福は元気に営業中であります!