”初っぱなから波乱の航海・・(‘Д’)」
船団長 ” 池原さん ” 率いる
「宜野湾 はごろも海洋少年団」と
あ~り~さんこと、有村さん率いる
「地球 や~にんじゅ~」メンバ~さんから
貴重な依頼一報受け!
「めぇ~ぎらま クリ~ンアップ作戦」に
支援船として 参加させてもらいました(‘◇’)ゞ
クリ~ンアップ作戦初日!
早朝6時頃から ぞろぞろと集まってきました♬
小雨の中、
朝礼して 7時の出航に向け準備開始(‘◇’)ゞ
皆 朝から元気だねぇ~♬
おやおや・・・
雨が強まってきました…(;´Д`)
池原船団長さんと、少年団!
”前島” 迄の航海計画を協議中!
ざぁ~っと降り出した
通り雨を過ごし、
12名の子供達を乗せた帆走船と!
団長船!”VSR 6.45″ が、
親御さん達に見送られ
am7:40
いよいよ出航です(‘◇’)ゞ
支援船 “第二 琉球燕 ” も
“地球 や~にんじゅ~” のメンバ~さんを乗せ!!
いざ出航(‘◇’)ゞ
「行ってきまぁ~す♬」
ヨットの支援船も出航(‘◇’)ゞ
北寄りの風を受け♬ 帆走開始!
この調子でいい風吹けば、
前島までは問題無く行けるはずだが・・・
奥に写っているヨットは、
横山 晃 設計
ヨット信天翁(あほうどり24 現行モデル Zen24)
チービシ近く迄、応援に駆け付けてくれました♬
しかし・・・
安定しない風と波、
“VSR” 帆走船を曳航する・・
更に!
出航から約2時間程のam9:58
チービシ諸島に差し掛かった頃
西から真っ黒した断崖絶壁の様な雲が
コチラに向かってくる(‘Д’)」
安全確保の為、
“燕丸” はレーダーと航海灯のスイッチを入れ
船団の要警戒に入る(‘◇’)ゞ
団長船 “VSR” は
ナガンヌ島の島陰にアンカーを打ち!
子供達はセールをたたみ 強雨に備えた
船団に緊張がはしる・・(;゚Д#))))
一気に吹き始めた強風と共に
大粒の雨が容赦無く船団を襲う(T_T)
子供達はセールを雨除けにして待機!
雷が鳴らないだけでもまだましかな・・
“燕丸” は日除けが暴れ出して
さぁ大変だぁ(ノД`)・゜・。
直すってデッキに出て
無駄にずぶ濡れになっても~た(T_T)笑)
もうコース半ばは来ている!
そのまま続行出来るのか・・?
それとも中止にして引き返すか・・?
強雨が降り出して、
20分が過ぎようとしていた・・・
am10:30
雨はどうにかおさまり、
風は西寄りの風で落ち着いた!
引き返すよりは、そのまま走った方が
いずれは前島の島陰に入り
落ち着くだろうと見込んで
航海再スタ~ト!
それでも!
途中の “うねり” は周囲の島陰を消すくらい
大きな波、
曳航されている帆走船もマストしか見えない
しかし、波高の周期が長めなので
それほど危険性は感じない
順調に島に向かって航海続行(‘◇’)ゞ
そんな波の谷間を!!
元気良く歌いながら帆走船の舵を操る
船団の子供達!
普段の練習のスキルがここで見事に発揮!
「すんばらしぃ~♬」
am11:30
約3時間かけて
無事 “めぇ~ぎらま” 前島に到着!
かえってギンギンの太陽の灼熱よりは
このくらいが涼しくて?良かったかな?(´艸`*)
“燕丸” は小さな桟橋で
船団の荷下ろし・・
このまま一緒にクリーンアップと
一夜を明かしたかったけど、
ガンガン船が岸壁に叩きつけられるので
沖でアンカリングにて船中泊に・・・
支援船のヨットも到着(‘◇’)ゞ
もしもの “お医者さん” も
“VSR” に乗り換えて島に上陸♬
さぁ~て!!
色々と落ち着いて来たので
昼飯の準備でもしようかな~♬
続く・・・