相変わらず不安定な天気が続いています(ノД`)・゜・。
旧暦ではまだまだ11月・・・・沖縄はこれからどんどん寒くなって来るかな?
さて、天気が悪く海に出れない日は、船や釣り具の整備・・・
それとこの時期、船中泊で活躍するのが、
この15年愛用している”コールマン”の「286Aランタン」(゚Д゚)ノ
寒い夜に、第二琉球燕のキャビンを、柔らかな明かりで暖めてくれる事でしょう(笑)
久々の出番なので、バラして整備です・・
マントルは新品に交換・・
ポンプフランジャ~が上手く機能しないですね・・・どうやらカップが劣化しています・・
早速!近所にある “NEOS” にてパーツを200円で購入・・
新しいカップに付け替えて!バッチリ上等になりました!
そんなこんなしているうちに、ある1本の電話が・・・・
「船長~!石垣島でまたお願いします~っ!・・・」!!(゜ロ゜ノ)ノ(笑)
…帰って来たばかりなのに・・(ノД`)・゜・。
とりあえずOKを出し、石垣島行きのチケット取って・・・急いで船も揚げて・・・(;゚Д゚)」
今月の予定が大幅に変更です・・魚釣りに行きたかったのに~・・・(笑)
ですが、天候が不安定なこの時期にはいい仕事となります!操船スキルも身につくし・・(´艸`*)
「魚福」は “なるみ店長 ” が頑張って切り盛りして行きますねっ!(‘◇’)ゞヨロシク!
このところずっと忙しいので、体調に注意して無理せずにね・・・・
燕丸船長は再び!八重山諸島に「行ってきます!(‘◇’)ゞ」
当分はブログ更新出来るかな?・・・
ここから先は、前回の作業の様子をご覧下さい・・・|д゚)」
透明度が・・・・海底で作業している潜水士がハッキリ見えますね(´艸`*)
コチラは「潜水探査ロボットROV」です・・
船内から操作します
1階で技術者が操作しているROVのデータが、2階の操船室に画像として送られてきます。
上・写真では見にくいですが、ROVから送られてきた海底の鮮明な画像が見れます|д゚)
下のモニターには、船とROVの位置と距離、速度や水深等のデータが見れます|д゚)」
このデータを見ながら、船とROVが離れすぎたりしない様に、
慎重で細かな操船をしていきます・・・
波風の影響で!これが結構難しいんだよね~・・(;゚Д゚)
この時は、15分程しかかからない距離を、6時間かけて航行・・・
普段は中々そこまで緊張が長引く操船はしないですよ・・(笑)
何時間も集中して操船している間、いざわ君が身の回りの世話をしてくれました!
サンキュー(‘◇’)ゞ
台船の上には、色々な業種の沢山の方達が1つになって、プロジェクトを遂行しています!
ちょっとした休憩時間に測量屋さんが・・・・
さすがっ!高知県は土佐出身!サクッとイカを釣りあげました・・(笑)
今回の石垣島行きはそんなに長くは無いと思いますが・・・・?
「魚福」はいつも通り元気に営業いたしますので!
刺身!天ぷら大好き!な皆さん!ご気軽にお越し下さいね♫・・♪・・♬