先日は、数年ぶりの心肺蘇生・AEDの講習を受けてきました(´ω`*)
朝から木下さん、国吉君と共に八重瀬町へ・・(*´з`)・・♪・・♫
約6時間程の講習です~(´゚д゚`)~
テキストを見て・・・
実際にやってみます・・・
「大丈夫ですか~?私は応急手当の講習を受けたことがあります。
これから応急処置をしますので安心して下さい・・」
負傷者にはまず、「助かる!」という安心感をもたす声掛けから始めるのです・・
しっかりと楽しく教えてくれる、可愛いい鈴木先生(´艸`*)
「国吉君!(・∀・)ニヤニヤしないで真面目にやってくださいっ!(笑)」
いや~ん・・何してるの‥?(笑)
助けられる方も、助ける方も、ある意味命がけです・・・
AEDそれは、最先端技術で命を助けます!
その使い方は、機械が音声案内で分かりやすく教えてくれます!
機会があれば一度は使い方、経験していた方が良いですね!
数日後には「修了書」が送られて来るようです。
魚福としてもお店はもちろん!船を使っての海仕事ですので、
こういう勉強は絶対必要になりますが、
なんといっても「事故は起こさない!」心掛けが必要です!
自主勉強を欠かしてはいけないですね・・・(‘◇’)ゞ
私も出航前には一人指差し呼称!
「船上の整理整頓は良いか?忘れ物は無いか?!」
「整理整頓良し!忘れ物無しっ!」
「今日もご安全に!」(笑)で出航しますが・・・
たま~に、漁場に着いて・・「しまった!餌忘れた・・」(´Д`)はぁ?(笑)
今回の講習会、
家族やお友達とよくアウトドア等で遊びに出かけるお父さん方には
おすすめです!自分の地域の消防関係や、自治会等で問い合わせると
教えてくれる事があるので、興味がある方はぜひ・・
楽しく、安全で安心して海遊び出来るに越したことはないですよね♬
夕方家に戻ると、西日が強い中、庭の飼育小屋では
暑さの余りウサギが伸びていました・・?( ;´Д`)
「大丈夫ですか~?私は応急手・・・・」
木の上では小鳥達も暑そうにしていたので(*´Д`)
シャワーで水浴びタイムです(笑)ウサギは穴の中に逃げていきました‥(笑)
さて、お店では、なるみ店長と次女が魚フライを作っていました♬
食べやすいサイズのフライを約10個程を、1パックにして
¥500円で販売しています!
毎回少量しか作れませんが、こちらも人気商品となります♬
第二琉球燕も、舵やプロペラを磨いたら、いよいよ進水準備完了です♬
その前に軽バスを車検にもっていかないと・・(*´з`)・・・
それでは、なるみ店長が頑張ってお店を切り盛りしているので!
ぞうぞ!足を運んで行って下さいね!
美味しいお刺身と沖縄天ぷらを準備してお待ちしております♬
毎回、楽しいブログをありがとうございます。大大変勉強になります。浦添を楽しく盛り上げていきましょう。よろしくお願いいたします!
こちらこそ色々と情報ありがとうございます!
どんなしたら浦添が盛り上がるか?
楽しみながらお勉強しましょう!