お久しぶりのブログです(*´з`)♪・・♪
2ヶ月余りのプロジェクトも無事に終わり、
ようやくお家に帰って来ました(ノД`)・゜・。
ぱいの島!石垣島新空港にて・・
” ジンベイジェット ” が燕丸船長を
お迎えに来てくれました・・・(‘◇’)ゞ
「サヨナラ石垣島・・・また逢う日まで・・・」
(゚Д゚)ノばいば~い♬またね~♬
沖縄本島南部の岬が見えてきました・・・
(=゚ω゚)ノ只今~♬
糸満漁港・・
毎年恒例♪♪ヽ(´▽`)/
「木下大サーカス」の会場が見えます♫・・♪・・♬
沖縄本島着後、
すぐに向かったのが
“第二琉球燕” のある宜野湾マリーナへ・・
マリーナの営業が年内終日となるので、
急いで各部点検して進水の準備です!
(バッテリー液チェックからの一コマ・・・)
「船体!機関!異常ナシ!」
前回再調整したプロペラも装着して準備OK!!!
夏以来の着水なので、
「ひゃっ!!冷たいっ!!」
そんな声が聞こえて来そうです・・(笑)
エンジンも一発始動!
ドキドキの試運転へ・・・(゚Д゚;)・・
ん~っ♬・・試運転も良い感じ!
プロペラは3度目の正直っ!
とても満足いく結果でホっとしました!
これで良い年が迎えられそうです(笑)
後は正月明けに向けて漁等々の準備・・・
その前に松と竹を飾らないとね・・・
さて!今回のお仕事!
石垣島と黒島を拠点に、
新城島・竹富島で海底送水管の敷設です!
淡路市から ”関海事工業所” が
新造台船「あわじ」を引き連れ、
石垣島にやって来ました!
引き船は、大阪から「どうかい」
大きな曳航船です!
海上大荒れで長い待機が続く中!
どうにか落ち着いたこの日に西表島を大回りして、
12時間かけて黒島と新城島の間の水域に
向かいます・・・
この曳航船「どうかい」と敷設台船「あわじ」は
荒天で港に待機してる間だけでも
恐ろしいくらいの経費が飛びますっ!!
その額!1日辺りウン百万円っ!!(;´Д`)
そうなると!??
1日ウン百万円 ✖ 数週間待機=35億!
・・・(笑)どんな?計算よっ!(笑)
そして燕丸船長は、
このプロジェクトの応援で、
「テティス 9 」に乗り込んで
「あわじ」の後を追います・・・
その前に、出航前の点検は欠かせません・・・
燃料も給油!
テティスは満タンで350リットル入ります!
準備満タンにしたら!
黒島に向けて出港です・・・
まだまだ風とウネリが残ってますね・・・
作業員も最大60人程の大移動・・・(笑)
テティスの定員は20名なので、
数回に分けて移動します・・・
さて!今年は31日迄営業します!
年明けは、
1月4日からの営業を予定しております。
ヨロシク~(‘◇’)ゞ