先週は、陸では良い感じな天気でしたが・・
海上の天候は風がやや強く、中々釣りに出れませんでした(ノД`)・゜・。
それでもやる事が沢山!仕事半分・・遊びちょっと・・・・?(笑)
とても忙しい1週間でした・・・(。-`ω-)」
写真は、空から眺める浦添漁港・・橋もそろそろ開通しますね!
週始めは、この間まで仕事でお世話になった、
横浜の”菅野さん” と、沖縄本島観光にお付き合い・・
本島の好きな所は「やんばるの森」だそうです・・(*´з`)」
とりあえず最北端を目指します・・・
与論島がうっすら・・
コチラは辺戸岬近くにある、シイラで有名な「宜名真漁港」
山のふもとの小さな港町・・いいね~っ!(*´ω`)⁂眺めているだけで疲れが取れる・・(笑)
本島北部を一気に駆け回った感じになりましたが、
菅野さん!また次回!どこかの海でお会いしましょう♬
さてコチラは、正樹さん家の1Fに、ガレージ作ったよ!って聞いたので!遊びに来ました!
「お~っ!カッコいいっ!」趣味の部屋にしては上等すぎる!(笑)ショップみたい・・
燕丸船長も昔、石垣島のカラ岳でモトクロスやってた時期がありました・・・・
今でも体力作りの運動として乗ってみたいな・・コースが近くにでもあれば・・
そうそう、うちの愛車も去年からの長い出張でほったらかしだったので、
戻って乗ろうとしたら・・・フロントブレーキがサビで動かなくなってました‥‥(;´Д`)
分解してオーバーホールしましょう!シールもパッドもまだまだイケそうです!
それでも12年以上乗り続けているので、白サビや、オイルが老化して汚れていました|д゚)
250㏄のマグナは、大きすぎず、小さすぎず、エンジンも丈夫で、故障知らずなので!
飽きることなく長く乗り続けています・・(笑)
このバイクを買った時は幼稚園生だった長女が、来年には免許を取れる年になるので、
少しづつ綺麗に磨き直して、父から娘へ引き継ぎですかね・・
そうこうしているうちに、国吉君がテーブル取付作業の手伝いに来ました(‘◇’)ゞ
ブレーキ修理をサッと終わらせ!マリーナに移動です・・・
第二琉球燕、漁で使う以外は、皆で楽しんで乗ってもらおうと、
色々準備中であります・・・子供達の体験学習等とかも良いですね・・(*´ω`)
テーブル完成後は、ちょっとした用事で南部方面に・・・
途中、おっと!見つけました!野菜の無人販売♬
なるみ店長!下のレタス取って、上のレタス料金150円間違って払ってしまいました・・(笑)
燕丸船長も家庭菜園に興味あって、しばしば野菜作ったことありますが、
あの手間暇考えると、農家の皆さんにホント感謝です・・・(‘◇’)ゞ
さて!お店では・・沖縄天ぷら!好評中です!・・・(‘◇’)ゞ♬
「美味しそうでしょ~♬」3時茶~にいかがですか?(笑)
そんな感じでパタパタ忙しくしてますが・・燕丸船長も仕事しないと!((笑))
波風が少し落ち着いたので、出港準備です!
「海上安全!」「大漁満足!」祈願で出航っ!
午前中は煮付け、バター焼や、魚汁等に良いサイズの小魚がイイ感じに釣れ、
午後は・・・心折れそうな位釣れません(ノД`)・゜・・・・(汗))
周りの船も港に向かって皆帰って行きます・・もう誰もいなくなりました・・
そろそろ撤収かな・・なんて片付ける準備を始めようとしたら!
竿が大きくしなり、魚が釣れ始めました!
それから!太陽が地平線に沈むわずかの間に、
キロサイズの魚達がドラックを鳴らし続けます!
やっと落ち着いたのは、周囲が真っ暗になってから・・お疲れ様!帰港です・・
この時期のあまり活性が良くない日ではありましたが、少しずつ集めることが出来て!
結果!大漁!・・ですかね?♬(笑)
白身の刺身用で使うお魚は、タマン!オーマチ!ミーバイにカタカシ等々♬
画像では見にくいですが、目の斜め上にある小さな傷が、神経〆の刺し後です・・!
血抜きはエラからナイフを入れるので見えません・・・|д゚)
顔が活き活きして見えますね!美味しく頂いて下さい(‘◇’)ゞ
ショーケースでは、第二琉球燕で水揚した魚はポップで紹介しています!
「直売」なので、「質も良く!」値段もお買い求めやすいと思います!
これが皆様に好評で!小魚が見る見るうちに無くなってきます!ありがとうございます感謝!

さて!北から南までいろいろ駆け回って来ましたが・・(笑)
皆さんもドライブや観光で浦添にお寄りの際には、
是非!おやつに「沖縄てんぷら」いかがですか?(‘◇’)ゞ
第2琉球燕で水揚げしたお魚は早いもの勝ちですね!
天ぷらもカラッと揚がって美味しそう!土曜日の午後行きまーす!
そうなんです!おかげさまで好評なんです(感謝♪)
今日は閉店3時間前には、刺身も小魚も完売でした‼
それでは土曜日ご来店、お待ちしてますね!
いつもありがとうございます♪