8月も終わりに近ずいてますが・・・
未だ台風が1つも来ないとなると、
逆に心配になってきましたね・・・(;´・ω・)汗・・
しかし旧暦で見ると、今日が7月1日・・・
まだまだこれからかな?
また、ソーロン台風!お盆辺りに発生する台風は昔から
「注意しなさいっ!」
石垣島では良く聞かされました!・・
台風銀座、沖縄!当分は天気図から目が離せませんね・・(笑)
来ても心配、来なくても心配・・そんな台風・・・
嫌いではありません(´艸`*)
さて、八重山の漁港・・整備率は中々のものです・・
画像を見ても分かる通り、マリーナ並みの停泊施設、
潮の満引きに左右されず、
安全に水揚げや荷下ろしが出来る浮桟橋、
また、台風時に備えて、
風防や、スロープ、船揚げ場の広さ、
ちょっとした整備に屋根付き作業場・・・
また夜間は外灯が海と護岸をしっかり照らしてくれ、
防犯や、事故防止にも少なからず役立っています!
沖縄本島・・・( ;´Д`)
考えてみても、
レジャー船を停泊するマリーナ等は、
あちらこちら綺麗に整備されているのに対し、
海が本業で生計を立ててる漁師の港が
昔から全然変わらないっておかしいですよね?
電気設備、水道設備・・その他多数・・
もっと便利で、安全で豊かな
設備投資をしてもいいんじゃないかな・・?
また、最近の台風はドンドン勢力を上げて来てます。
未だ沖縄本島は猛烈な台風の直撃はどうにか
免れてますが、この様子だと、
先島級の台風来たら、
沖縄本島の漁港は壊滅的なダメージ受けるんじゃないかな?
とても心配ですね・・・
(綺麗に整備された、石垣島、新栄町の漁港)
モズク作業を中心とした「第五 ヒロ丸」
エンジン二基掛けのこの手の船は、
色々な現場等でとても活躍しているのを見かけます(´ω`*)
大きな屋根付きの作業所!
屋上に見晴らしの良い展望台まであります!
この施設のおかげで、漁船の整備時に雨風、
日差しまで遮られて助かりますね・・
しっかり建った大きな風防、
有るのと無いのとでは・・・・
写真は、平良さんの「第八 のり丸」
漁の腕はもちろんの事!
遊漁船としても国内、外からとても人気があります!
最高速力30ノット エンジン800馬力 ・・・( -。-) =3
さて、胸ポケットに入るサイズのこの手帳、
最初に見たのは、前回ブログで紹介した
秀光船長の操船する遊漁船「シルクロードⅡ」
の操舵室でした(´゚д゚`)
とても良い取り組みなので、
八重山漁協からいくつか頂いて来たので、見て下さい。
興味がある方は連絡くれれば差し上げます・・(*´з`)
印刷が、水に濡れてもそこそこ大丈夫な
防滴仕様になってました・・(´艸`*)
「魚のお母さんを守ってね!」・・
心に響く呼びかけですね(´Д`)・・
うちの娘達にも、しっかり読ませました♬
豊かな海を子や孫達にも残していかないとね♬
資源管理、育てる漁業!
先見の目でドンドン活躍頑張ってください!
今回は他にも色々と情報交換してきたので、
興味がある方は気軽に連絡ください♫
石垣島での〆は、
やっぱり泡盛に、三線にカチャ~シ♬
おまけにヤシガニそば・・・・
美味しかったな~(*´з`)♬
2ヶ月ぶりの石垣島③・・・
(*´з`)♫・・♪・・♬・・お・わ・り
出た~ 「泡波」
この写真見たら、今夜の晩酌は、
「泡波」ならぬ 「久米仙」のロックで決まり。
ツマミは 「さとふる」で取り寄せた「鰹のタタキ」
(笑)沖縄通ですね!!
カツオと泡盛で晩酌🏠😳🍶
いいですね🎵
ご一緒したいなぁ~(*´艸`)
海の話で盛り上がりそう♪