あっと言う間の1週間(゚Д゚;)
日差しが強いね~!台風もどうにか逸れてくれましたが・・
適度な雨と風は欲しいです・・
週始めは・・・今年2度目のエンジンオイル交換(*´ω`*)・・・
最近、海の魅力にハマりつつある”国吉君”・・・
船の整備に興味があるようで、見学に来ました|д゚)
どうやら船舶免許の試験を「合格!」したようで、色々と勉強したいようです!
機関場が広いおかげもあって、オイル・フィルター交換もスムーズに作業が進みます!
機関も好調!気分も爽やか「いざ!出漁!」OIL交換後はなぜか?テンションアガル⤴⤴⤴
いや~・・鏡みたいにべた凪です・・・
ポイント着後、暑さのせいか?潮の動きが悪いせいか?
アタリが少ない・・・(;´Д`)汗)
「こんなん釣れましたけど・・」(笑)
何故か?可愛く見えたので、お店に飾りたかったけど・・リリース(笑)
魚を求め、ポイント移動し過ぎて燃料ヤバみになったので、
今回は日が沈む前に、素直に帰港します・・
刺身用の種類はこんな感じで・・・・
カツオの中でもNo1の美味しさを誇る!ジュウガジラ(スマカツオ)も揚がりました!
タタキにして、島ネギのせて並べたら・・大好評!ありがとうございました。
その他、白身のお刺身の人気もグングンあがってます!
再度!出漁準備!・・給油です・・・
天気が良いのでヨットもイイですね♬
この形は?岡崎ヨットのデッキサルーンタイプでしょうか?
今回は “国吉君 “ 燕丸では初めての漁に同行です(´艸`*)
「弁当」以外は何も持たずにやって来ました・・
釣竿も持たずに・・何しに来たんでしょうか・・?(笑)
どうやら釣り上げた魚の、”活〆” を手伝ってくれるようです・・
燕丸船長としては助かります・・・ヨロシクお願いします(´艸`*)笑)
湿った南風の影響で、前島・渡嘉敷島の山頂から雲がグングン湧き出ています♬
今回も、数匹釣れてはピタッとアタリが無くなる・・・の繰り返し・・・
ポイントもコマメに移動しながら魚を集めます(;´・ω・)
そんなしてるうちに、無人島である黒島に流されてきました・・
せっかくなので島に近づいてみましょう・・・(*´з`)♫・・♪・・♬
海面から一気にそそり立つ絶壁は迫力モノです!
圧倒的な景色に ”やや乱れ気味だった心” も、一瞬で穏やかになりました(´艸`*)笑)
その真下の海もイイ感じの雰囲気出てます・・癒されますね・・(^^♪
釣りはもうやめて、ここでのんびり昼寝でもしたいと思います・・・
がっ!そうはいきません(ノД`)・゜・。仕事しないと・・(汗)
んっ・・・崖っぷちに何か動いてるよ・・・?
🐐ヤギだっ!(笑)・・・この小さな無人島に10匹余りは確認できました・・・
下の崖っぷちギリギリにいるヤギ・・・見てる方がハラハラします・・(汗)
もし、間違って海にでも落ちたりしたら、燕丸船長!すぐに救助に向かいます(‘◇’)ゞ
そして翌日には、お店に ”ヤギ刺” が並んでいる事になりますね・・・?(´艸`*)
さて!涼しい景色で一息ついて・・釣りに戻ります(*ノωノ)
・・入れ食いとはいきませんが・・・・少しのアタリでも、確実に釣り上げていきます・・・
おっと!右のバケツ!事件ですかっ!?・・・いやいや・・
”大切な命!”頂いている所です・・血抜き中・・活〆の行程ですっ|д゚)」
子供達の成長過程で欠かせない栄養源の「お魚」
皆様の健康維持の為に欠かせない「お魚」
魚福では、第二琉球燕で釣り上げた「お魚」は!皆様のお口に運ばれるまで、
丁寧に取り扱うと共に、海の恵みに感謝と敬意を持ち!
これからも1匹1匹を大切に漁を続けていきたいと思います(‘◇’)ゞ
皆様も、この画像を見て、今一度 ”食べ物” の ”ありがたさ” を・・・
この日は、暗くなるギリギリまで釣って・・・・
刺身用サイズ(・´з`・)
バター焼き・煮付け・魚汁用サイズどうにか集めることが出来ました(‘◇’)ゞ
また、沢山の刺身パックの注文もあったので!ひとまず安心です・・・(*´з`)♫・・♪・・♫
下ごしらえまでは、燕丸船長が・・・・
あとは “なるみ店長” が、ちゃちゃっと三枚におろして刺身にします(´艸`*)
さて!週末の土曜日!
ギンギンに冷えたビールと♬
魚福の美味しいお魚をおつまみに♬
1週間の疲れをリセットしませんか?